晴れ時々小雪の ふもとっぱら
1週間経っちゃいましたが、4月7日〜8日で今シーズン初のふもとっぱらへ。
朝はちょっと用事があったので、ふもとっぱらには11時過ぎに到着。
キャンプを始める前は朝霧って遠いイメージだったけど都内の自宅からは調布で中央道に乗って1時間半くらいだからお手軽に行ける。

ジャンボリーも先日初めて行ってみたけれど、やっぱりこの広大な景色のふもとっぱらが一番かな。
朝はちょっと用事があったので、ふもとっぱらには11時過ぎに到着。
キャンプを始める前は朝霧って遠いイメージだったけど都内の自宅からは調布で中央道に乗って1時間半くらいだからお手軽に行ける。

ジャンボリーも先日初めて行ってみたけれど、やっぱりこの広大な景色のふもとっぱらが一番かな。
この日は10数組が張っていたがふもとっぱらではガラガラの状態。
トイレも水場も近い我が家にとってはベスポジにパパッと設営。

今シーズンから導入のロースタイル。
これまでの空間がとても広く感じられる。

昼は超手抜きで釜揚げうどん。
知り合いからもらった新潟、長岡市にある君が代製麺のまるうどん。
腰があって太すぎず細すぎずでウマい。

奏ちゃんは「カーズのなかまたち100」にハマり中。
おなかも満たされたところで見晴し台に。

左下では翌週のGOOUT JAMBOREEに向けた準備?をしているスタッフの方達。
今回はチケットも手に入らずで行けなかったけど、秋は行ってみたいなぁ。
奏太はハシゴを3段くらい登るがギブアップ。

この辺りから風も強くなって天気も怪しくなってきた。
武井バーナーに火を入れて暖を取っていると雪が降ってきた。
気温も急に下がって3℃くらい。

幸いパラパラ〜と降ったり止んだり、時折晴れ間も見えてたから積もる事は無かったけどスタッドレスはいて無かったから助かった。
道志の辺りはちょっと積もってたみたいだし。
風も止んで晴れ間も見えてきたから武井バーナーでビーフシチュー作り。

親から借りたT-falの圧力鍋。
圧を段階的に調整する事が出来て肉とかの場合は高圧で調理可能。
フタの締め付けもとっても簡単で良い。欲しいな〜。

!!
奏ちゃん、やめて〜。
ビーフシチューも出来上がって、日も陰り始めて寒くなってきたら近くにある風の湯へ。
ホントは大浴場期待してたんだけど、やっぱり人数も少ないからまだだった。
帰ってさっき作ったビーフシチューとバケット、そしてワイン。
ウマし。

この後は焚き火をしながら外でワイン飲みながらマッタリ。
月あかりの富士山を期待してたけど曇り時々小雪な感じで今回はお預け。

あと写真撮るの忘れたけど、サーマレストのZ Lite SOLを初めて使ってみた。
いつもはランドロックのマットの他に銀マットを敷いているが銀マットを忘れてしまったのでちょっと心配していたが、使っていた妻いわく全然大丈夫だったようだ。
自分もサーマレストのエアー式のPro Lite Plusを敷いてたから問題無し。(もちろん子供達も)
とても快適に眠る事ができた。
翌朝、起きたらいつもの気球が上がってた。

でも天気はイマイチ。
風もあって寒いから外での朝食は断念。
ちなみに外に置いてあった温度計はマイナス3℃くらい。結構下がったみたい。
武井バーナーで暖を取りながら中でヌクヌク。シリアルでまたもや超手抜きご飯。

このあと徐々に天気も回復して念願の富士山が姿を現した。

コーヒー入れて富士山見ながらゆっくり片付け。

最後に記念撮影パチり。

11時半くらいには撤収して帰宅。
今年は飽きるくらいきてみたいなぁ。
トイレも水場も近い我が家にとってはベスポジにパパッと設営。

今シーズンから導入のロースタイル。
これまでの空間がとても広く感じられる。

昼は超手抜きで釜揚げうどん。
知り合いからもらった新潟、長岡市にある君が代製麺のまるうどん。
腰があって太すぎず細すぎずでウマい。

奏ちゃんは「カーズのなかまたち100」にハマり中。
おなかも満たされたところで見晴し台に。

左下では翌週のGOOUT JAMBOREEに向けた準備?をしているスタッフの方達。
今回はチケットも手に入らずで行けなかったけど、秋は行ってみたいなぁ。
奏太はハシゴを3段くらい登るがギブアップ。

この辺りから風も強くなって天気も怪しくなってきた。
武井バーナーに火を入れて暖を取っていると雪が降ってきた。
気温も急に下がって3℃くらい。

幸いパラパラ〜と降ったり止んだり、時折晴れ間も見えてたから積もる事は無かったけどスタッドレスはいて無かったから助かった。
道志の辺りはちょっと積もってたみたいだし。
風も止んで晴れ間も見えてきたから武井バーナーでビーフシチュー作り。

親から借りたT-falの圧力鍋。
圧を段階的に調整する事が出来て肉とかの場合は高圧で調理可能。
フタの締め付けもとっても簡単で良い。欲しいな〜。

!!
奏ちゃん、やめて〜。
ビーフシチューも出来上がって、日も陰り始めて寒くなってきたら近くにある風の湯へ。
ホントは大浴場期待してたんだけど、やっぱり人数も少ないからまだだった。
帰ってさっき作ったビーフシチューとバケット、そしてワイン。
ウマし。

この後は焚き火をしながら外でワイン飲みながらマッタリ。
月あかりの富士山を期待してたけど曇り時々小雪な感じで今回はお預け。

あと写真撮るの忘れたけど、サーマレストのZ Lite SOLを初めて使ってみた。
いつもはランドロックのマットの他に銀マットを敷いているが銀マットを忘れてしまったのでちょっと心配していたが、使っていた妻いわく全然大丈夫だったようだ。
自分もサーマレストのエアー式のPro Lite Plusを敷いてたから問題無し。(もちろん子供達も)
とても快適に眠る事ができた。
翌朝、起きたらいつもの気球が上がってた。

でも天気はイマイチ。
風もあって寒いから外での朝食は断念。
ちなみに外に置いてあった温度計はマイナス3℃くらい。結構下がったみたい。
武井バーナーで暖を取りながら中でヌクヌク。シリアルでまたもや超手抜きご飯。

このあと徐々に天気も回復して念願の富士山が姿を現した。

コーヒー入れて富士山見ながらゆっくり片付け。

最後に記念撮影パチり。

11時半くらいには撤収して帰宅。
今年は飽きるくらいきてみたいなぁ。
この記事へのコメント
こんばんは~。
やっぱ気球がイメージですよね。
行ったことがないので、今年は行きたいキャンプ場です。
都内から1時間半程度で行けちゃうんですね~。
朝霧は割と地元だと思っていたんですが、1時間覚悟していきます。
あと、ランタンすごくかっこい~ですね。(^^)
やっぱ気球がイメージですよね。
行ったことがないので、今年は行きたいキャンプ場です。
都内から1時間半程度で行けちゃうんですね~。
朝霧は割と地元だと思っていたんですが、1時間覚悟していきます。
あと、ランタンすごくかっこい~ですね。(^^)
あといまさらですが、
お気に入り入れさせてください~。
お気に入り入れさせてください~。
totoさん、こんばんは!
コメントありがとう御座います。
ランタンは祖父が使っていた物を譲り受けました。
僕が小さい時から見た事があったので30〜40年以上は前の物ですかね。
サイトだと赤がワンポイントで、明るすぎず暗すぎずで大活躍してます。
朝霧は都内からでも中央道に乗ってしまえばぜんぜん遠くないんですよ。
なので今年も沢山行ってしまいそうです。(先週末も行っちゃいました!)
コメントありがとう御座います。
ランタンは祖父が使っていた物を譲り受けました。
僕が小さい時から見た事があったので30〜40年以上は前の物ですかね。
サイトだと赤がワンポイントで、明るすぎず暗すぎずで大活躍してます。
朝霧は都内からでも中央道に乗ってしまえばぜんぜん遠くないんですよ。
なので今年も沢山行ってしまいそうです。(先週末も行っちゃいました!)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。