ふもとっぱら GWキャンプ 〜2日目 & 3日目〜
4月29日から2泊3日でふもとっぱらに行って来ました。
1日目の様子はこちらから →
2日目の朝、快晴です

しかし今朝は冷えました。
テントにも霜が降りてます。

朝の散策。
池には逆さ富士がクッキリ

ソウタは朝から小川に小石を投げ込みまくってます
急いで止めさせましたが、管理人さんゴメンナサイ

朝飯はホットケーキです。
徐々に気温も上がって来て、外で食べるの気持ちよいです。

このあと場内を散策してまったりした後、11時くらいから御殿場のアウトレットへ。
どうもジッとしてられないのが典型的な貧乏性です。
アウトレットで慌ただしくウロウロしていたせいで(というのもウロウロしてただけであんまり買い物してません)、写真を撮り忘れました。
帰りは色んな方のブログでも評価の高いやまぼうしキャンプ場へ寄って見ます。
途中有名な精肉店を眺めつつキャンプ場につきましたが評判通り見事な芝生。
これは評価が良いのも分かるな〜なんて思いつつ、ここでも写真撮るのわすれました
さすがにこの日は混みまくってましたが、近々ぜひ行ってみたいキャンプ場です。
帰り途中でサファリパークの渋滞にハマりましたが、富士宮のマックスバリューで買い出しをして無事朝霧高原へ帰還。
ガクがトイレに行きたいという事で途中の朝霧ファームに立寄り。

ついでにソフトクリームを食べましたが、あっさりしていて中々Goodです。
でも本当はジェラートが人気みたいですね。
ふもとっぱらに戻った頃には天気もどんよりしてきました。
そう言えば天気予報で明日は荒天、なんて言ってたな〜なんて思いつつ焚き火の準備のため薪@500円を管理室で調達。

ソウタがはりきって火起こししてます

焚き火でご飯を炊いて夕飯の準備です。
その後はキャンプ場内の大浴場へ。
作りは古いですが清掃が行き届いていて、なにより広くてとても気持ちよいです。
これがあれば我が家は外にわざわざ行かなくてもよいね、という事になりました。
そして夕飯は定番、カレーライス!

子供達もはりきっております。

食後は焚き火を囲んで一杯。

9時過ぎには就寝です。
翌朝、、
大荒れな天気です。(ちょっと写真だと伝わりづらいですが、、)

強い雨が降ったり止んだり。
風も結構強いです。

朝ご飯は、、
もちろん昨日の残りのカレーライス!

このあとはどんどん風雨も強くなって来たので、さっさと撤収です。
夢中で撤収してたので写真がありませんが、本当に強風でテントがフレームごとキャップ場の端の方まで飛ばされているのを数件見ました
目の前のかたの車に激突してたり、、
一歩間違えると大けがの元なので気を付けないとですね。
お陰で相当ビビりながら撤収したので時間はかかりましたが無事に撤収完了です。
帰りは予約一杯だった朝霧ジャンボリーを覗きに行ってみます。

こちらも既に撤収された方が多かったようでそんなに混んでいる感じはしませんでしたが、青くなり始めた芝生のサイトは中々きれいですね。

その後は特に渋滞もせずに2時前には自宅に到着。
天気も回復して来たので目の前の駐車場の空きスペースを拝借してテント乾燥。
気温も高くて風も強かったので30分くらいで乾燥しました。
これで次回のキャンプもバッチリです
初めてのふもとっぱらでしたが、広いし眺望も良くてサイコーです。
施設は確かにちょっと古いですが、清掃もきちんとされていて気持ちよく過ごせました。
すいてれば家からも2時間程度なので、またちょくちょくお邪魔したいキャンプ場です
1日目の様子はこちらから →
2日目の朝、快晴です


しかし今朝は冷えました。
テントにも霜が降りてます。

朝の散策。
池には逆さ富士がクッキリ


ソウタは朝から小川に小石を投げ込みまくってます

急いで止めさせましたが、管理人さんゴメンナサイ


朝飯はホットケーキです。
徐々に気温も上がって来て、外で食べるの気持ちよいです。

このあと場内を散策してまったりした後、11時くらいから御殿場のアウトレットへ。
どうもジッとしてられないのが典型的な貧乏性です。
アウトレットで慌ただしくウロウロしていたせいで(というのもウロウロしてただけであんまり買い物してません)、写真を撮り忘れました。
帰りは色んな方のブログでも評価の高いやまぼうしキャンプ場へ寄って見ます。
途中有名な精肉店を眺めつつキャンプ場につきましたが評判通り見事な芝生。
これは評価が良いのも分かるな〜なんて思いつつ、ここでも写真撮るのわすれました

さすがにこの日は混みまくってましたが、近々ぜひ行ってみたいキャンプ場です。
帰り途中でサファリパークの渋滞にハマりましたが、富士宮のマックスバリューで買い出しをして無事朝霧高原へ帰還。
ガクがトイレに行きたいという事で途中の朝霧ファームに立寄り。

ついでにソフトクリームを食べましたが、あっさりしていて中々Goodです。
でも本当はジェラートが人気みたいですね。
ふもとっぱらに戻った頃には天気もどんよりしてきました。
そう言えば天気予報で明日は荒天、なんて言ってたな〜なんて思いつつ焚き火の準備のため薪@500円を管理室で調達。

ソウタがはりきって火起こししてます


焚き火でご飯を炊いて夕飯の準備です。
その後はキャンプ場内の大浴場へ。
作りは古いですが清掃が行き届いていて、なにより広くてとても気持ちよいです。
これがあれば我が家は外にわざわざ行かなくてもよいね、という事になりました。
そして夕飯は定番、カレーライス!

子供達もはりきっております。

食後は焚き火を囲んで一杯。

9時過ぎには就寝です。
翌朝、、
大荒れな天気です。(ちょっと写真だと伝わりづらいですが、、)

強い雨が降ったり止んだり。
風も結構強いです。

朝ご飯は、、
もちろん昨日の残りのカレーライス!

このあとはどんどん風雨も強くなって来たので、さっさと撤収です。
夢中で撤収してたので写真がありませんが、本当に強風でテントがフレームごとキャップ場の端の方まで飛ばされているのを数件見ました

目の前のかたの車に激突してたり、、
一歩間違えると大けがの元なので気を付けないとですね。
お陰で相当ビビりながら撤収したので時間はかかりましたが無事に撤収完了です。
帰りは予約一杯だった朝霧ジャンボリーを覗きに行ってみます。

こちらも既に撤収された方が多かったようでそんなに混んでいる感じはしませんでしたが、青くなり始めた芝生のサイトは中々きれいですね。

その後は特に渋滞もせずに2時前には自宅に到着。
天気も回復して来たので目の前の駐車場の空きスペースを拝借してテント乾燥。
気温も高くて風も強かったので30分くらいで乾燥しました。
これで次回のキャンプもバッチリです

初めてのふもとっぱらでしたが、広いし眺望も良くてサイコーです。
施設は確かにちょっと古いですが、清掃もきちんとされていて気持ちよく過ごせました。
すいてれば家からも2時間程度なので、またちょくちょくお邪魔したいキャンプ場です

この記事へのコメント
うちも先日ふもとっぱらに行こうかと悩んでいましたが、お風呂でゆっくりしたいので西湖に行ってきました。
ふもとっぱらって大浴場があるんですね~ 知らなかった。
記事参考になりましたよ
今度行ってみよ~。
ふもとっぱらって大浴場があるんですね~ 知らなかった。
記事参考になりましたよ
今度行ってみよ~。
こんにちは。
大きなお風呂でシャワーも普通の日帰り温泉とかに付いてる感じのもので口数も多いし快適でしたよ。
しかもタダですし。
ただ繁忙期だけみたいなので、行かれる前に確認した方がいいかもしれませんね。
あとドライヤーが一つだけなので女性は混むかもしれません。
まあキャンプ場なので贅沢な悩みですね。
大きなお風呂でシャワーも普通の日帰り温泉とかに付いてる感じのもので口数も多いし快適でしたよ。
しかもタダですし。
ただ繁忙期だけみたいなので、行かれる前に確認した方がいいかもしれませんね。
あとドライヤーが一つだけなので女性は混むかもしれません。
まあキャンプ場なので贅沢な悩みですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。