笹ヶ峰キャンプ場 〜1日目〜
夏休みが取れた8月15日から17日の2泊3日で、新潟県の妙高高原にある笹ヶ峰キャンプ場に行ってきました。

親父の実家が上越なので私が子供の頃(30年くらい前ですが、、)連れてくてもらったことがあります。
近くには大きな牧場もあってソロでもファミリーでも楽しめるキャンプ場です。

親父の実家が上越なので私が子供の頃(30年くらい前ですが、、)連れてくてもらったことがあります。
近くには大きな牧場もあってソロでもファミリーでも楽しめるキャンプ場です。
麓からは18号から入って行きますが、この道のりが実際の距離以上に長く感じます。
最後の集落である杉ノ沢の旅館街を過ぎるとな〜んにもありません。
ここからは十数キロの山道を登って行きます。

連泊でゆっくりしたい人は出来るだけ必需品を買い込んで行った方が良いでしょう。
途中寄り道をしたのでキャンプ場には15時頃に到着です。
下は天気が良かったんですが着いた頃には雨が降り出しました。

オートサイトとフリーサイトがありますが、今回はフリーサイトを選びました。
フリーサーイトの場合は車は入れないので駐車場から荷物はリヤカーで運びます。

管理棟で受付けをしてサイト代を払います。
サイト代 1000円
大人 600円×3人=1800円
※4歳と2歳の幼児がいましたが小学生以下は料金は要らないみたいです。
で2泊なので5600円。

今回の装備はランドロックとヘキサMです。
フリーサイトでお盆の時期だったので混んでて狭いかと思いアメニティドームも持って行きましたが、広大なフリーサイトだったので問題なく張れました。

フリーサイトは大きく4区画に別れていますが、それぞれとても広い林間サイトです。
木立も程よい間隔で並んでいて大型のテントやタープでも張りづらいと言うことは無いです。
全体的に若干傾斜していますが私はそれ程気にならなかったです。

サイトからの景色はこんな感じです。
テント数は多いですがサイトが広いので程よい間隔で皆さん張っています。


雨も上がって夕日が綺麗です。

今日は沢山移動したので早めの夕食。

ソウタは早々に寝ようとしてます。珍しい。。

穏やかに夜がふけて行きます。。そして知らぬ間に就寝。。。酔っぱらって、、、、、

2日目につづく、、
最後の集落である杉ノ沢の旅館街を過ぎるとな〜んにもありません。
ここからは十数キロの山道を登って行きます。

連泊でゆっくりしたい人は出来るだけ必需品を買い込んで行った方が良いでしょう。
途中寄り道をしたのでキャンプ場には15時頃に到着です。
下は天気が良かったんですが着いた頃には雨が降り出しました。

オートサイトとフリーサイトがありますが、今回はフリーサイトを選びました。
フリーサーイトの場合は車は入れないので駐車場から荷物はリヤカーで運びます。

管理棟で受付けをしてサイト代を払います。
サイト代 1000円
大人 600円×3人=1800円
※4歳と2歳の幼児がいましたが小学生以下は料金は要らないみたいです。
で2泊なので5600円。

今回の装備はランドロックとヘキサMです。
フリーサイトでお盆の時期だったので混んでて狭いかと思いアメニティドームも持って行きましたが、広大なフリーサイトだったので問題なく張れました。

フリーサイトは大きく4区画に別れていますが、それぞれとても広い林間サイトです。
木立も程よい間隔で並んでいて大型のテントやタープでも張りづらいと言うことは無いです。
全体的に若干傾斜していますが私はそれ程気にならなかったです。

サイトからの景色はこんな感じです。
テント数は多いですがサイトが広いので程よい間隔で皆さん張っています。


雨も上がって夕日が綺麗です。

今日は沢山移動したので早めの夕食。

ソウタは早々に寝ようとしてます。珍しい。。

穏やかに夜がふけて行きます。。そして知らぬ間に就寝。。。酔っぱらって、、、、、

2日目につづく、、
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。