道志の森 デイキャンプ
6月27日(日)、山梨県の道志の森オートキャンプ場でデイキャンプをしてきました。

かな〜りゆっくりした出発でしたが10時に出て11時半過ぎには道志の森に到着。
ちょっとバタバタしそうだなぁと思っていましたが、これならゆっくり出来そうです。
出て来る時はちょっと小雨、相模湖ICで降りて行きましたが道志村に入るまではずっと霧雨。
こんな感じだとテンションも上がらないななんて思っていましたが、近づくに連れて青空も見えて来て急に気温も上がってきました。
あんまり乗り気じゃなかった妻にも「天気もいいし来て良かったね!」なんて言いつつ道志の森に到着。

道志の森は言わずと知れた大自然の中にあるキャンプ場。

かな〜りゆっくりした出発でしたが10時に出て11時半過ぎには道志の森に到着。
ちょっとバタバタしそうだなぁと思っていましたが、これならゆっくり出来そうです。
出て来る時はちょっと小雨、相模湖ICで降りて行きましたが道志村に入るまではずっと霧雨。
こんな感じだとテンションも上がらないななんて思っていましたが、近づくに連れて青空も見えて来て急に気温も上がってきました。
あんまり乗り気じゃなかった妻にも「天気もいいし来て良かったね!」なんて言いつつ道志の森に到着。

道志の森は言わずと知れた大自然の中にあるキャンプ場。
前日の雨にも関わらず、私たちの着いた時にも沢山のキャンパーがいました。
ここの魅力はなんと行っても渓流沿いに広がる広大なフリーサイト。
フリーと言っても適度にサイトも区切られていて、どーんと広いふもとっぱらとはまた違った良さがあります。

そして今回のデイキャン、道志の森の下見もありましたが先日購入したスノーピーク HDタープ ヘキサMを使って見るという目的もありました。
最初ペグを打つ場所が悪くてなんかひらひらした感じでしたが、色々と試行錯誤して何とか形に出来ました。

う〜ん、いい感じ。


サイズも適度に大きくて4人家族なら十分です。
何より設置に時間がかからないのでラクチンです。
そしてカッコイイ!

夏は広いキャンプ場でロックとヘキサで豪華に過ごしてみたいものです。

お昼ご飯はステーキとトマトソースのパスタです。(あんまりキレイな写真じゃないですが、、)
両方とも時間がかからないので、小さな子供連れにはおススメです。


そしてお決まりのアルコール0ビール。

テント近くには渓流の他にも小川が流れてて、子供が遊んでても安心です。

今回はいつものヴァナゴンではなく、ボルボ 240(走行距離23万キロ)で来ました。
ボルボ初デイキャン。

240はヴァナゴン程は荷物は入りませんが、ワゴンタイプとしては収納スペースの広さはトップクラスです。(個人的にはトップだと思っています)
ウチの台所事情だとホントは2台も持てないですが、240は長く乗っているのでどうしても手放せずに今に至ります。
壊れてもパーツも安いし、ある程度自分でメンテが出来れば維持費は国産よりも安いです。
古過ぎて車両保険にも入れないので任意保険も激安です。
何と言ってもスタイルがレトロで、今の車にはない雰囲気がありとっても気に入っています。
さて、お腹もふくれたので場内散策です。
とは言っても場内は広いしチビもいるのでちょこっとだけです。


管理棟の近くにはこんなレトロな橋も架かっていて、雰囲気も最高です。

これが管理棟。
キャンプ場の丁度真ん中くらいにあります。

ここから上がって行くと池(プール)があります。
夏はここで水浴びが出来るみたいです。

子供達はここまで上りだったので疲れたとか言い始めてましたが、池を見た途端にテンション急上昇です。
道志に来る直前までのどんよりしていた天気がウソみたい。

またレトロな橋を渡ってサイトに帰ります。

キレイな渓流がサイトの真ん中を流れています。

帰りはちょっとゆっくりで5時半位に撤収完了。
デイキャン&タープのお陰でいつもより荷物少なめです。
これでも余計な物が沢山ある事が分かったので、ちょっと整理しようと思います。

道志の森は去年もデイキャンで来ましたが、人工的な物が最小限に抑えられていて自然の中で過ごすには最高の環境だと思いました。
子供たちもちょっとした冒険気分を味わえそう。
標高もそこそこ高いので夏も涼しいでしょうし。でもい案外近いので相当混みそうですが。。
今年こそ是非泊まりで行ってみたいキャンプ場です。
ちなみに帰りは見事に中央道の渋滞にハマりましたが、何故か国立府中から先の下道がガラガラで7時半には帰れました。
今週末は久しぶりに泊まりキャンプに行けそう。
久々の三景園?タープも張るならふもとっぱら?
今から楽しみです。
ここの魅力はなんと行っても渓流沿いに広がる広大なフリーサイト。
フリーと言っても適度にサイトも区切られていて、どーんと広いふもとっぱらとはまた違った良さがあります。

そして今回のデイキャン、道志の森の下見もありましたが先日購入したスノーピーク HDタープ ヘキサMを使って見るという目的もありました。
最初ペグを打つ場所が悪くてなんかひらひらした感じでしたが、色々と試行錯誤して何とか形に出来ました。

う〜ん、いい感じ。


サイズも適度に大きくて4人家族なら十分です。
何より設置に時間がかからないのでラクチンです。
そしてカッコイイ!

夏は広いキャンプ場でロックとヘキサで豪華に過ごしてみたいものです。

お昼ご飯はステーキとトマトソースのパスタです。(あんまりキレイな写真じゃないですが、、)
両方とも時間がかからないので、小さな子供連れにはおススメです。


そしてお決まりのアルコール0ビール。

テント近くには渓流の他にも小川が流れてて、子供が遊んでても安心です。

今回はいつものヴァナゴンではなく、ボルボ 240(走行距離23万キロ)で来ました。
ボルボ初デイキャン。

240はヴァナゴン程は荷物は入りませんが、ワゴンタイプとしては収納スペースの広さはトップクラスです。(個人的にはトップだと思っています)
ウチの台所事情だとホントは2台も持てないですが、240は長く乗っているのでどうしても手放せずに今に至ります。
壊れてもパーツも安いし、ある程度自分でメンテが出来れば維持費は国産よりも安いです。
古過ぎて車両保険にも入れないので任意保険も激安です。
何と言ってもスタイルがレトロで、今の車にはない雰囲気がありとっても気に入っています。
さて、お腹もふくれたので場内散策です。
とは言っても場内は広いしチビもいるのでちょこっとだけです。


管理棟の近くにはこんなレトロな橋も架かっていて、雰囲気も最高です。

これが管理棟。
キャンプ場の丁度真ん中くらいにあります。

ここから上がって行くと池(プール)があります。
夏はここで水浴びが出来るみたいです。

子供達はここまで上りだったので疲れたとか言い始めてましたが、池を見た途端にテンション急上昇です。
道志に来る直前までのどんよりしていた天気がウソみたい。

またレトロな橋を渡ってサイトに帰ります。

キレイな渓流がサイトの真ん中を流れています。

帰りはちょっとゆっくりで5時半位に撤収完了。
デイキャン&タープのお陰でいつもより荷物少なめです。
これでも余計な物が沢山ある事が分かったので、ちょっと整理しようと思います。

道志の森は去年もデイキャンで来ましたが、人工的な物が最小限に抑えられていて自然の中で過ごすには最高の環境だと思いました。
子供たちもちょっとした冒険気分を味わえそう。
標高もそこそこ高いので夏も涼しいでしょうし。でもい案外近いので相当混みそうですが。。
今年こそ是非泊まりで行ってみたいキャンプ場です。
ちなみに帰りは見事に中央道の渋滞にハマりましたが、何故か国立府中から先の下道がガラガラで7時半には帰れました。
今週末は久しぶりに泊まりキャンプに行けそう。
久々の三景園?タープも張るならふもとっぱら?
今から楽しみです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。