やまぼうしオートキャンプ場に行ってきました 〜 その② 〜
ねむ過ぎて書きっぱなしだったやまぼうしの続きです。
5月21日〜22日の1泊2日でやまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。
その①はこちらから、、
設営も完了してちょっとゆっくりしてから買い出しです。
まずは車で5分くらいのマックスバリューで必要なものを買って、色んなところで紹介されている山崎精肉店へ。

5月21日〜22日の1泊2日でやまぼうしオートキャンプ場に行ってきました。
その①はこちらから、、
設営も完了してちょっとゆっくりしてから買い出しです。
まずは車で5分くらいのマックスバリューで必要なものを買って、色んなところで紹介されている山崎精肉店へ。

さすがに人気のお店とあってお客さんも沢山。
キャンプに来ている感じの人が多いです。
今晩はカレーを作る事になっていたのですね肉のブロックとステーキを2枚買ってきました。
買い物に行く時に気がつきましたが、この辺りはお肉屋さんがとても多いです。
そしてどこも馬肉が一押しなんですね。
さて、12時過ぎにキャンプ場に戻ると一気に混雑し始めています。

でもGWの時に見に来た時はこんなもんじゃなかったです。
なので本当に混んでる時から比べたら全然なんでしょうね。
前日の予約の時も「明日はそんなに混んでないですよ〜」なんて言ってました。
気がつけば雲が取れて富士山が見えてます。

今日はいつもど〜んと場所を取っている道具箱を外に出しているせいか、テントの中はすっきり。

お昼ご飯は超手抜きでそうめんです。

武井バーナーで湯沸かしの図。
結構な水の量でしたが火力が強いので直ぐに沸騰します。さすが!
こんな感じでランチです。

外で食べるとなんでも美味しい
そしてサイトはこんな感じ。


結構混んでます。
ちょっとまったりしてまた散策出発!

なにやら2人でぶつぶつ話しながら歩いてます
ちなみにソウタは2才半にしてまだ日本語はな〜んにも話しません。
パパとかママくらい言えば?って感じですが、適当な事しか発しません。
上のガクトはこの頃は相当な弾丸トークだったんですけどね。

この後あきたのかガクトは脱落。
ソウタとふたりで場内散策。

入口のサインの前でパチり
入口までの通路。

一周して来て早めに夕飯を作ります。
今日は(も)カレー。
前回は適当に作ってフツ〜のカレーだったので、気合いを入れて圧力鍋持ってきました。

さっき買って来たすね肉を放り込んでグツグツと煮込みます。

タマネギとか結構粗く切ってましたが、20分くらい煮込んだらほとんど溶けました。
さすが圧力鍋!
お肉もトロトロな感じで雰囲気は美味しそうです。
ちなみにウチのストーブは武井バーナーとMSRのガスストーブの2台。
あとご飯は大体焚き火で炊きます。
ツーバーナーも便利そうですが、取りあえず困っている訳では今は様子見です。
このあと場内にあるシャワーをさっと浴びて早めの夕飯。
でも夕方からちょっと天気が崩れてきました。
あたりはこんな感じの濃霧。

やっぱりふもとっぱらもそうですが、富士山の麓で標高もそこそこ高いから天気が変わりやすいんですかね。
さっきスーパーで買った鰹を炭火であぶってたたきにしてみました。
でもメインは隣の八海山なのです

普段はだいたい湯のみですが、シェラカップで外で飲む八海山はまた格別です。

子供たちもテンション高いです。
でも結局力作のカレーは辛い!と言って殆ど食べてません
なかなか美味しかったんですが。。
まあそんな予感はしつつ辛口で作ってしまったせいなんですけどね。。
なのでご飯食べずにスナック菓子をボリボリ食べてても今日は何にも言いません。

親子でスナック菓子に夢中な図。。
ちょっとパラパラ小雨も降り始めましたが、折角なんで焚き火を囲みます。

テントの前でそれぞれ好き勝手にやってます。
ソウタは焚き火の前でチビ椅子に座るのが定位置になりつつある?

最近はふもとっぱら2連チャンだったので、隣の人のテントがとても近く感じます。
でもこれはこれで賑やかな感じで良いですね。

みんなで寝ないと子供も寝なそうだったので9時くらいには就寝です。
翌朝、目が覚めると結構明るい。
もしかしたら天気予報に反して晴れた?なんて淡い期待を抱きつつ外に出た風景がコチラ。

相変わらずの濃霧です。。
天気は悪いですが今朝は暖かいです。
やっぱりこれくらいの気候が丁度良いですね。

最近導入したマルチ機能の時計。
気温を知ってあまりにも寒いとテンションが下がるので購入してませんでしたが、やっぱりチョコっと置いてあるだけで便利ですね。
ちなみに湿度は100%で結露しまくりです。
朝食はテントの中でパンケーキ。


このまま撤収だとテント乾かさなくちゃ行けないしやだな〜なんて思っていましたが9時くらいには日差しが戻ってきました。
うちもそうですが、周りの皆さんもここぞとばかりに一斉撤収。

ぎりぎりで乾燥撤収ができました。

子供達は撤収中も走りまくってたので帰りはほどなくして爆睡です。
初めてのやまぼうしでしたが、皆さんがおっしゃる通り芝生の整理されたとてもきれいなキャンプ場でした。
フリーサイトなのも◎です。
あとサイト以外にも所々に花が植わっていたり、管理人さんご夫婦?(見た感じのイメージですが)のきめ細かいメンテナンスが要所要所に垣間みられます。
このあと帰宅して日曜の夕方にも関わらずあるアイテムをわざわざ八王子のWILD-1へ買いに行くのでした
しかも妻の提案で!なぜ!?
アウトドアがそれほど好きじゃない妻もようやく理解を示し始めた???
妻曰く「別にキャンプとか好きじゃないから勘違いしないでね!」、だそうです。
まあ一緒に行ってくれてるうちが華ですね。
新アイテムのご紹介はまた今度
キャンプに来ている感じの人が多いです。
今晩はカレーを作る事になっていたのですね肉のブロックとステーキを2枚買ってきました。
買い物に行く時に気がつきましたが、この辺りはお肉屋さんがとても多いです。
そしてどこも馬肉が一押しなんですね。
さて、12時過ぎにキャンプ場に戻ると一気に混雑し始めています。

でもGWの時に見に来た時はこんなもんじゃなかったです。
なので本当に混んでる時から比べたら全然なんでしょうね。
前日の予約の時も「明日はそんなに混んでないですよ〜」なんて言ってました。
気がつけば雲が取れて富士山が見えてます。

今日はいつもど〜んと場所を取っている道具箱を外に出しているせいか、テントの中はすっきり。

お昼ご飯は超手抜きでそうめんです。

武井バーナーで湯沸かしの図。
結構な水の量でしたが火力が強いので直ぐに沸騰します。さすが!
こんな感じでランチです。

外で食べるとなんでも美味しい

そしてサイトはこんな感じ。


結構混んでます。
ちょっとまったりしてまた散策出発!

なにやら2人でぶつぶつ話しながら歩いてます

ちなみにソウタは2才半にしてまだ日本語はな〜んにも話しません。
パパとかママくらい言えば?って感じですが、適当な事しか発しません。
上のガクトはこの頃は相当な弾丸トークだったんですけどね。

この後あきたのかガクトは脱落。
ソウタとふたりで場内散策。

入口のサインの前でパチり

入口までの通路。

一周して来て早めに夕飯を作ります。
今日は(も)カレー。
前回は適当に作ってフツ〜のカレーだったので、気合いを入れて圧力鍋持ってきました。

さっき買って来たすね肉を放り込んでグツグツと煮込みます。

タマネギとか結構粗く切ってましたが、20分くらい煮込んだらほとんど溶けました。
さすが圧力鍋!
お肉もトロトロな感じで雰囲気は美味しそうです。
ちなみにウチのストーブは武井バーナーとMSRのガスストーブの2台。
あとご飯は大体焚き火で炊きます。
ツーバーナーも便利そうですが、取りあえず困っている訳では今は様子見です。
このあと場内にあるシャワーをさっと浴びて早めの夕飯。
でも夕方からちょっと天気が崩れてきました。
あたりはこんな感じの濃霧。

やっぱりふもとっぱらもそうですが、富士山の麓で標高もそこそこ高いから天気が変わりやすいんですかね。
さっきスーパーで買った鰹を炭火であぶってたたきにしてみました。
でもメインは隣の八海山なのです


普段はだいたい湯のみですが、シェラカップで外で飲む八海山はまた格別です。

子供たちもテンション高いです。
でも結局力作のカレーは辛い!と言って殆ど食べてません

なかなか美味しかったんですが。。
まあそんな予感はしつつ辛口で作ってしまったせいなんですけどね。。
なのでご飯食べずにスナック菓子をボリボリ食べてても今日は何にも言いません。

親子でスナック菓子に夢中な図。。
ちょっとパラパラ小雨も降り始めましたが、折角なんで焚き火を囲みます。

テントの前でそれぞれ好き勝手にやってます。
ソウタは焚き火の前でチビ椅子に座るのが定位置になりつつある?

最近はふもとっぱら2連チャンだったので、隣の人のテントがとても近く感じます。
でもこれはこれで賑やかな感じで良いですね。

みんなで寝ないと子供も寝なそうだったので9時くらいには就寝です。
翌朝、目が覚めると結構明るい。
もしかしたら天気予報に反して晴れた?なんて淡い期待を抱きつつ外に出た風景がコチラ。

相変わらずの濃霧です。。
天気は悪いですが今朝は暖かいです。
やっぱりこれくらいの気候が丁度良いですね。

最近導入したマルチ機能の時計。
気温を知ってあまりにも寒いとテンションが下がるので購入してませんでしたが、やっぱりチョコっと置いてあるだけで便利ですね。
ちなみに湿度は100%で結露しまくりです。
朝食はテントの中でパンケーキ。


このまま撤収だとテント乾かさなくちゃ行けないしやだな〜なんて思っていましたが9時くらいには日差しが戻ってきました。
うちもそうですが、周りの皆さんもここぞとばかりに一斉撤収。

ぎりぎりで乾燥撤収ができました。

子供達は撤収中も走りまくってたので帰りはほどなくして爆睡です。
初めてのやまぼうしでしたが、皆さんがおっしゃる通り芝生の整理されたとてもきれいなキャンプ場でした。
フリーサイトなのも◎です。
あとサイト以外にも所々に花が植わっていたり、管理人さんご夫婦?(見た感じのイメージですが)のきめ細かいメンテナンスが要所要所に垣間みられます。
このあと帰宅して日曜の夕方にも関わらずあるアイテムをわざわざ八王子のWILD-1へ買いに行くのでした

しかも妻の提案で!なぜ!?
アウトドアがそれほど好きじゃない妻もようやく理解を示し始めた???
妻曰く「別にキャンプとか好きじゃないから勘違いしないでね!」、だそうです。
まあ一緒に行ってくれてるうちが華ですね。
新アイテムのご紹介はまた今度

この記事へのコメント
やっぱりやまぼうしは気持ちがよさそうなキャンプ場ですね。
しかしこの時期でも写真見た感じ結構混んでるみたいに見えますね~
と言うことはこれからますます混むんだろうな~
行くなら冬前って感じかな
しかしこの時期でも写真見た感じ結構混んでるみたいに見えますね~
と言うことはこれからますます混むんだろうな~
行くなら冬前って感じかな
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。
やまぼうしとても気持ちよかったですよ。そのままゴルフ場に出来そう?な感じです。
これでもう少し晴れてれば最高でしょうね。
東京ICからだと1時間ちょいで行けるので、今後もちょくちょく行ってみようと思います。
でも確かに今からこんな感じで結構人が入ってるので7月8月くらいはヤバそうですね。。。
うちはあんまり混んでたらふもとっぱらまで行っちゃいそうです。
いつもコメントありがとうございます。
やまぼうしとても気持ちよかったですよ。そのままゴルフ場に出来そう?な感じです。
これでもう少し晴れてれば最高でしょうね。
東京ICからだと1時間ちょいで行けるので、今後もちょくちょく行ってみようと思います。
でも確かに今からこんな感じで結構人が入ってるので7月8月くらいはヤバそうですね。。。
うちはあんまり混んでたらふもとっぱらまで行っちゃいそうです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。