2011年 初キャンプ - 三景園 1日目
遂に始まりました!2011年、我が家のキャンプ初め。
ウチは基本的に 嫁=寒がり、子供=まだ小さいからスグ風邪をひく、という軟弱ファミリーなので、ようやく暖かくなって来た4月17日〜18日の1泊2日でキャンプのお許しが出ました☆
そしていよいよ土曜日の朝、出発!

荷物&オムツもタンマリ積み込んで、

甲州街道の新緑もキレイですね♪

八王子ICの桜〜、眠い〜
で、今回お邪魔したのは南アルプス 三景園。

高規格で皆さんの評価も高いあのキャンプ場です。
実はここに到着する前には紆余曲折が、、
最初は朝霧ジャンボリーにお邪魔する予定で8時半には朝霧に着いていましたが、妻の「なんかさみしぃ〜」という一言で目的地変更!
確かにちょっとモヤってるのと朝早かったせいだと思うけど、荒涼とした雰囲気だったので私も異論ナシ。
ナビで調べたら三景園まで一時間チョイだったので即決で南アルプスの麓、武川へ!
朝霧は次回のお楽しみということになりました。

一応朝霧付近でパチり!
長坂のKirara Cityに寄って必要な物を調達し、
三景園には11時くらいに到着です。のんびり来たわりには意外と早かった。

景色も良くて新緑も芽吹き始めててとっても雰囲気よいですね。
管理人さんと話をしたら、今日はナントうち1組だけ!
どうりで途中で予約の電話をしたときに「本当に来ますか!?」みたいな感じだったワケだ。
でも今日はうるさいチビが2人いるから丁度良かったかもね。
そして早速設営開始。

今回は川沿いで比較的サイトも広めな C-6。

サイト前はこんな感じです。
そしてアメニティドームとリビングメッシュエッグの連結です。

このアメドとエッグ、単体だけだったら直ぐに設営出来るんですが、連結するとなんかビシっと行きません
エッグの位置を調整して色々してるとヨレヨレになってしまいます。
でもそんなことは気にせずに設営完了

テントの中はこんな感じ。

セパレートオフトンワイド700 と 1400です。
もちろん 1400 の方は妻が占有です。
ところでテントですが、うちのスタイルを考えるとランドロックが良いのでは?という案がこの時に急浮上してきました。
絶対にアメドとエッグを張るのであれば、オールインワンが合理的なんじゃないかって話です。
う〜ん、お金の算段さえつけば是非是非↓ポチッといってしまいたいところです。

昼ご飯(レトルトカレー
)を食べてちょっと落ち着いてから夕飯のビーフシチューを作り始めました。

写真だとあまり美味しそうじゃ無いですが、なかなかでしたよ。
そして今回の初投入アイテムのご紹介、その①
ジャーン、武井バーナー301。通称パープルストーブです。
半年くらいずっと気になてて、悩んだ挙げ句購入してしまいました。

あんまり良い写真が無かったですが、お陰でエッグの中はポッカポカ。
持ち運びも便利で燃料代も安いから買って大正解でした
※翌朝の最低気温は -2度!
色んなところで難しいとか炎上する、というコメントをよく見かけますが、プレヒートしっかりしてエアーもたまに気を付けておけば特に難しいことは無さそうです。
毎日やる訳じゃないし、点火前のそう言う手間って結構楽しかったりしますよね。
まあ練習のとき1回炎上経験はあるので、タープ内で使う場合やはり注意して使わないといけないですね。
更に投入アイテム、その②
ジャジャーン、父から借りた(貰った??)オイルランプ。

一応日本製で多分30年以上前の代物(想定)とのこと。
ところがこいつが中々良いです。
ガスランタンのような明るさとはほど遠いけど、点いていると何かホッとします。
グローブ割らないうちにケースをゲットしなければ
さてキャンプの話に戻りますが、この後は近所の尾白の湯に入って夕飯です。

さっき作ったビーフシチューは子供達には何故か不評
ステーキは旨いと言ってガツガツたべておりました。

この後はちょっと焚き火で暖まり9時位に就寝です。
ちなみに子供はダウン着てフル装備でした。

2日目に続く→
ウチは基本的に 嫁=寒がり、子供=まだ小さいからスグ風邪をひく、という軟弱ファミリーなので、ようやく暖かくなって来た4月17日〜18日の1泊2日でキャンプのお許しが出ました☆
そしていよいよ土曜日の朝、出発!

荷物&オムツもタンマリ積み込んで、

甲州街道の新緑もキレイですね♪

八王子ICの桜〜、眠い〜
で、今回お邪魔したのは南アルプス 三景園。

高規格で皆さんの評価も高いあのキャンプ場です。
実はここに到着する前には紆余曲折が、、
最初は朝霧ジャンボリーにお邪魔する予定で8時半には朝霧に着いていましたが、妻の「なんかさみしぃ〜」という一言で目的地変更!
確かにちょっとモヤってるのと朝早かったせいだと思うけど、荒涼とした雰囲気だったので私も異論ナシ。
ナビで調べたら三景園まで一時間チョイだったので即決で南アルプスの麓、武川へ!
朝霧は次回のお楽しみということになりました。

一応朝霧付近でパチり!
長坂のKirara Cityに寄って必要な物を調達し、
三景園には11時くらいに到着です。のんびり来たわりには意外と早かった。

景色も良くて新緑も芽吹き始めててとっても雰囲気よいですね。
管理人さんと話をしたら、今日はナントうち1組だけ!
どうりで途中で予約の電話をしたときに「本当に来ますか!?」みたいな感じだったワケだ。
でも今日はうるさいチビが2人いるから丁度良かったかもね。
そして早速設営開始。

今回は川沿いで比較的サイトも広めな C-6。

サイト前はこんな感じです。
そしてアメニティドームとリビングメッシュエッグの連結です。

このアメドとエッグ、単体だけだったら直ぐに設営出来るんですが、連結するとなんかビシっと行きません

エッグの位置を調整して色々してるとヨレヨレになってしまいます。
でもそんなことは気にせずに設営完了


テントの中はこんな感じ。

セパレートオフトンワイド700 と 1400です。
もちろん 1400 の方は妻が占有です。
ところでテントですが、うちのスタイルを考えるとランドロックが良いのでは?という案がこの時に急浮上してきました。
絶対にアメドとエッグを張るのであれば、オールインワンが合理的なんじゃないかって話です。
う〜ん、お金の算段さえつけば是非是非↓ポチッといってしまいたいところです。

昼ご飯(レトルトカレー


写真だとあまり美味しそうじゃ無いですが、なかなかでしたよ。
そして今回の初投入アイテムのご紹介、その①
ジャーン、武井バーナー301。通称パープルストーブです。
半年くらいずっと気になてて、悩んだ挙げ句購入してしまいました。

あんまり良い写真が無かったですが、お陰でエッグの中はポッカポカ。
持ち運びも便利で燃料代も安いから買って大正解でした

※翌朝の最低気温は -2度!

色んなところで難しいとか炎上する、というコメントをよく見かけますが、プレヒートしっかりしてエアーもたまに気を付けておけば特に難しいことは無さそうです。
毎日やる訳じゃないし、点火前のそう言う手間って結構楽しかったりしますよね。
まあ練習のとき1回炎上経験はあるので、タープ内で使う場合やはり注意して使わないといけないですね。
更に投入アイテム、その②
ジャジャーン、父から借りた(貰った??)オイルランプ。

一応日本製で多分30年以上前の代物(想定)とのこと。
ところがこいつが中々良いです。
ガスランタンのような明るさとはほど遠いけど、点いていると何かホッとします。
グローブ割らないうちにケースをゲットしなければ

さてキャンプの話に戻りますが、この後は近所の尾白の湯に入って夕飯です。

さっき作ったビーフシチューは子供達には何故か不評

ステーキは旨いと言ってガツガツたべておりました。

この後はちょっと焚き火で暖まり9時位に就寝です。
ちなみに子供はダウン着てフル装備でした。

2日目に続く→
この記事へのコメント
こんばんは。
初めまして!
高規格独り占めなんて、とっても贅沢ですね!
お子さんお二人ということはうちと同じですね。
うちもドームテントとスクリーンタープ張っていたんですが、
どうしても欲しくてランドロックにしました。
快適ですよ~。
是非いっちゃってください(笑)
といいつつ、ソロ用にと思って買ったピルツがなぜか家族には好評で、
ランドロックの出番が少なくなりそうな感じです(涙)
またお邪魔させてくださいね~。
初めまして!
高規格独り占めなんて、とっても贅沢ですね!
お子さんお二人ということはうちと同じですね。
うちもドームテントとスクリーンタープ張っていたんですが、
どうしても欲しくてランドロックにしました。
快適ですよ~。
是非いっちゃってください(笑)
といいつつ、ソロ用にと思って買ったピルツがなぜか家族には好評で、
ランドロックの出番が少なくなりそうな感じです(涙)
またお邪魔させてくださいね~。
kanahibibasserさん、
初めまして!
そうなんです、今回はとっても贅沢でした。
管理人さんもだれもいないから適当にやってください、みたいな感じでしたよ。
天気予報が直前まで悪かったのでちょっと心配でしたが、なんで誰も来ないんだろう、と思うくらい良い気候でした。
ロック、やはり快適ですか!
今週末にいってしまうことなったので今から楽しみです。
でわでわ。
初めまして!
そうなんです、今回はとっても贅沢でした。
管理人さんもだれもいないから適当にやってください、みたいな感じでしたよ。
天気予報が直前まで悪かったのでちょっと心配でしたが、なんで誰も来ないんだろう、と思うくらい良い気候でした。
ロック、やはり快適ですか!
今週末にいってしまうことなったので今から楽しみです。
でわでわ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。