ふもとっぱらで秋キャン
11月5日〜6日、久しぶりにキャンプにいってきました。
場所は広いところに行きたいね、って事でふもとっぱらです。
道も混みそうだし5時くらいに出るか!なんて言ってましたが、前日までの疲労で全く起きれず、、
結局出発したのは9時過ぎ。。
高速が混んでて途中で降りた八王子の銀杏並木。
ちょっと色づき始めてます。
中央道の渋滞にハマりつつも、到着したのは12時くらいでした。
週末は天気が悪い予報でしたが、着いた時は富士山も見えてまずまずな感じ。
でも雨が降るのは確実なのでちゃっちゃとランドロックを立ち上げます。
標高も高いので(800メートルくらいだったかな?)紅葉が見頃です。
天気が悪い予報だけど、十数組のキャンパーがいました。
お昼は釜揚げうどんとワイン
ふもとっぱら、サイコー!
11月だから寒いと思ってきましたが、この週末は暖かかったです。
実は我が家のファミキャン、11月以降は行った事がありません。
未知の領域なので、防寒対策はバッチリだと思いましたが、今回は大丈夫でした。
寒いと「もうキャンプいかな〜い」って言われてしまうし。
子供達はあんまり食べずにみかん並べ
そしてシャボン玉。
紅葉がちょうど見頃。
場内も混んでないし静かに過ごせました。
子供も元気に走り回ってるし、やっぱり外で過ごす休日は良いですね。
生き生きしてます。
日が陰って来ると流石にちょっと寒くなってきました。
焚き火しながら、武井バーナーでご飯炊きます。
夕方、火の見やぐらに登ってみました。
程よい感じで皆さん散らばってます。
夜は肉を焼き焼きしながらまたワイン。
ちょっとひんやりしてきたので、武井バーナー登場!
武井バーナーの威力を知りたくて、内外温度計導入しました。
実は外もそれ程寒く無いですが、15分くらい点けてたらこんな感じ。
かなり強力。
これならあと10℃くらい低くてもいけるかな?
家族はキャンプ行かないって言いそうだけど
翌朝はしとしとと雨。
明け方は結構強く降ってて珍しく目覚めました。
ランドロックは広いから、中にいても快適です。
ちょっとして雨が上がってきたので、その隙を見て雨を拭いて撤収。
何とか半乾燥撤収?できました。
雨上がりの紅葉。
こういう天気の方が紅葉って奇麗に見れるような気がする。
今回紅葉の中でキャンプしたのはウチははじめてでしたが、皆さん秋キャンがいい、という理由が分かりました。
キャンプ場も混んでないし、時間がゆっくり流れてる感じでとてもリラックスできました。
テントも半乾きだから早々に乾燥キャンプに行かなきゃ、です
あなたにおススメの記事
関連記事