塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山

assi

2012年01月20日 23:57

1月14日、今年初の丹沢トレッキングに行ってきた。


今回はちょっとだけ足を伸ばしてこんなコース。
二俣〜小丸尾根分岐〜塔ノ岳〜丹沢〜塔ノ岳〜鍋割山〜後沢乗越〜二俣


二俣までは西山林道から車で行ってみた。
この林道、結構道が荒れてて普通車だとかなり厳しい。
慎重に運転して行ったが2回くらい下回りを擦ってしまった。
今度からは横着せずに大倉から歩いた方が良さそう。

二俣の駐車スペース?

この先にはもっと停められる所もあるけど、川を渡らなくちゃいけないから四駆じゃないと厳しい。

7時56分 二俣出発

直ぐに鍋割山と小丸方面の分岐があるので小丸方面に行く。



ここからコースタイムだと1時間50分の小丸尾根を登る。
登り始めてちょっとすると小雪がパラパラ。
上の方も厚い雲で覆われているから今日はダイナミックな眺望は期待出来なさそう。

途中、小丸まで1,000メートルという看板が見えてきた辺りから本格的な登りになってくる。
この辺りで8時45分。




こんな感じの道を行く。


しばらくすると道に雪がチラホラでてきた。
上の方はちょっと積もっているのかな?と少しワクワクして進む。



9時38分 小丸尾根分岐

約1時間40分で来れたので大体コースタイム通り。
ゆっくりとしたペースで登ってきたこともあって今日はまだそれ程疲労も無くて好調。

その後金冷しを通過して塔ノ岳を目指す。

少しだけ雪のある登山道。
人もそれ程いなくて静かな尾根道。
天気は悪いけどとても気持ちよい。


木々は霧氷に覆われている。



10時14分 塔ノ岳山頂


山頂にある日時計も霧氷が付いていた。


それでもたまーに青空が。
このまま晴れてくれ、と思うが直ぐに雲に覆われてしまう。


ちなみにトイレの横にある温度計はマイナス7℃だった。
じっとしていると寒いので10分くらい休んで丹沢山に向けて出発。



10時24分 塔ノ岳出発

直ぐに北斜面のせいかこれまでより雪の量が増えてきた。
と言っても積雪は10cmくらい。
登山道にも雪はあるけど踏み固められているし、雪質も柔らかいので歩きやすい。
途中何人もすれ違ったがアイゼンをつけていた人は数人だった。

唯一アイゼン付けようか迷ったのがこのキリ落ちた部分。
急な階段があって凍ってたら危ない感じだったけど、ここもちょっと気をつければ問題なかった。


天気は相変わらず小雪が舞って上の方はガスってるけどたまに見通しが晴れると霧氷が美しい。



11時19分 丹沢山到着

山頂は平坦なのであまり高いところに来た感じではないが日本百名山。




ここでランチ。
今日はこのあとまだ倍以上歩く予定なので、おにぎり2個とカップヌードルでしっかりと腹ごしらえ。



それにしても山頂付近以外は何にも見えない。
次回は天気の良い日にもう一度来てみよう。


12時2分 丹沢山出発

途中の道はずっと柔らかい雪なので歩きやすい。
塔ノ岳への最後の登り道。


この辺りが一番雪が多かった。


13時00分 塔ノ岳


行きに通った時よりも人が増えてた。
若い女性も結構一人で来ていたのに少し驚き。
気温はマイナス3℃くらい、ちょっと暖かく感じる。


今日は鍋割山まで行って下山するので塔ノ岳は通過するだけ。


鍋割山に向かう途中、小丸付近で小丸尾根はどこからいけばいいのか迷っているグループがいた。
確かに小丸尾根分岐は道標は出ているものの二俣方面の表示はないので分かりづらい。
初めてだったら自分も小丸付近で同じ様に迷いそうだ。


鍋割山の近くまで来ると大分雪も少なくなってきたが、その代わりぬかるんでる所もあってちょっと歩きづらい。
そしてこの辺りから徐々に膝が痛くなってきた。
特に下りの階段で。
久しぶりに来たのに良いペースで歩き過ぎたかな。


13時56分 鍋割山




膝も痛くなってきたからここで長めの休憩。

本当は今日は鍋焼きうどんを食べるのを楽しみにしていたのだが、昼飯を食べ過ぎてまだお腹もすいてないので次回に持ち越し。
その代わりコーヒーを入れてお菓子食べながらブレイク。

天気は標高が下がってきたせいか晴れ間もちょっと見えたり、見えなかったり。



14時20分 鍋割山出発

丁度同じ位に出発した山荘の人。
空のペットボトルを沢山背負って下って行ったが早い早い。
軽く膝負傷の自分にはとても付いて行けるはずも無く、あっという間にいなくなってしまった。。

山登りを始めて一つ気づいた事。

先輩諸氏、体力半端ないっす!

自分の親世代の人でも普段から登ってる人には余裕で負けます。


後沢乗越までは急な下り。


慎重に降りないと膝に来る。
2〜3回痛みで立ち止まってしまった。
こないだも右膝にきたので、多分自分は右膝が弱いんだろう。
あとは歩き方?
機会があったらガイドの人と一緒に登ってみたいと思い始めてるので(北アとか八ヶ岳)、その時にでも聞いてみよう。


15時9分 後沢乗越

急な下りはここまで。
あとは歩きやすい登山道を下る。



15時45分 二俣に到着

そう言えば朝も車が止まってなかったが、帰りも1台も止まってなかった。
全体的に人も少なかったからこんなものかな?

今回は天気はイマイチだったが思いがけず雪道も歩けて良い経験が出来た。
でも経験が少ないからアイゼンを着けるタイミングがイマイチ分かってない。
この辺も低山で沢山経験をした方が良いなーと思った。

あと課題なのは膝。
深い山中で最後の方に来た痛みが出たら結構ヤバい。
自分の体力も見極めてそうなる前に早めに切り上げる大切さがちょっと分かったような気がする。

ちなみに今日歩いたのは約19キロ。
膝は痛くなったが疲労感はそれ程無く、景色もきれい(霧氷とか)だったし楽しいトレッキングが出来た。

あなたにおススメの記事
関連記事