笹ヶ峰キャンプ場 〜2日目〜 その②

assi

2011年08月27日 13:42

8月15日から17日の2泊3日で、新潟県の妙高高原にある笹ヶ峰キャンプ場に行ってきました。

1日目
2日目 その①


朝食も終わって周辺の散策に出かけることにします。

笹ヶ峰は妙高山や火打山の登山口にもなっています。
同じ登山口から入る笹ヶ峰遊歩道と言うのがあるのでそこに行ってみます。
地図で見ると笹ヶ峰牧場までは2時間くらいです。






笹ヶ峰から笹ヶ峰牧場まで抜けている遊歩道なので軽いハイキングといった感じ。
2才半のソウタも最近は良く歩くなる様になったので行けるところまで歩かせることにしました。




で、ここが登山口の入口。
小学生の時に火打山に上ったことがありますが、こんなに立派な登山口です。



歩き始めて数百メートルくらいはこんな感じで歩道が整備されてます。



こんな感じで途中まで緩い傾斜を登って行きます。



で、途中まで行くと火打山の登山道と笹ヶ峰牧場への分かれ道。
ソウタペースなので地図だと15分くらいと書いてましたが30分くらいかかりました。


そう言えばこないだTVで見ましたが、神奈川のどこかの幼稚園は5歳児を富士山の山頂に連れて行く遠足があるそうです。
もちろん皆歩いて登るんだとか。すごい!


この別れ道からは緩やかに登ったり下ったりしてますが、前日までの雨のせいか階段がなくなってるところがあったり木の枝だけで出来た小橋があったりと、ピンポイントでワイルドな感じになってます。



殆どは穏やかな歩道


でもこの遊歩道、とにかく子バエが多かった。
うっそうとしてるのと湿気多いからかもしれないですね。


小一時間くらい歩くと開けた草原に出ました。



ここまでで大体半分くらいきましたが、スグ目の前に帰り方向の県道も走ってるし子供達も疲れて来た感じなので、ここで折り返すことにします。
この草原の前には雪山讃歌の碑があります。

雪よ山よわれら〜が宿り〜♪



かえりは県道あるって帰るだけで、ちょっとショートカットもしたので40分くらいでキャンプ場に戻ってきました。

ソウタは帰りは眠そうだったので背負子に乗せたら直ぐに寝てしまいました。



昼食を簡単に済ませてボール遊びしたり、



うろうろしたりして笹ヶ峰を満喫。



天気もよいです。



みんなまったり。



今日の夕飯はカレーと焼き肉。肉肉しい。。


カレー



新潟はお酒がウマい!



で夕食後は花火を。



きょうは早起きして歩いたので20時過ぎには就寝です。

そう言えばここに来ている人たちは皆早寝でした。
20時前には結構ひっそり。
でも自然の中のキャンプだったら正しいですね。


3日目につづく・・・

あなたにおススメの記事
関連記事