お隣はゲゲゲの女房でにわかに一大観光地となった深大寺。
深大寺そば、なんてのも有名ですよね。門前そば、とも言うのかな?
多摩地区は深大寺そば、とか門前そばをうたったおそば屋さんが多いですよね。
高校の時はよく授業さぼっておやつ代わりに食べに行ったもんです300円弱くらいでした。
さて、話を戻すとうちの子が通っている幼稚園、年中さんはこの植物園に来るのが恒例みたいです。
ちなみに年少の時は井の頭自然文化園。
どっちも近所と言えば近所です。
でも大人としてはこんな機会でもない限り、あんまり来ようと思わない。
(もうちょっと精神的に成長すれば違うのかも?)
ましてや休みの日はやりたい事だらけなので尚更です。
だからこういう所に子供の遠足にかこつけて来るというのは中々よい機会なのです。
子供の面倒って言うそれっぽい言い訳で会社も休んじゃってるしね
当日は他の幼稚園や中学生の課外事業?と思われる子供達が沢山いました。
「今日は多いわ」って売店のおばちゃんも言ってたので多分当たり日だったんでしょうね。
園内はこんな感じ。広〜いです。
そして中に入ると結構深い森です。
で植物公園なので花もいっぱい。
HPにも書いてありますが、大きなバラ園があってここが見所なんですね。
結構人も多いでしょ?
広くて種類も豊富、バラ好きの人にはとっても魅力的なんでしょうが、
ガクは全く興味無さそうです。
他の男の子たちもみんなこんな感じ。
まぁしょうがないですね。。
ちなみにバラ園は先輩諸氏があちらこちらで写真撮影されてました
みなさんさすがに良いカメラをお持ちです。
フィルムの一眼持っている人も結構いたので本当にお好きなんでしょうね。
さて、この幼稚園がなぜ神代植物公園を遠足の場にしたか、というと、、、
その本当の理由。
これです。
なんて言うアイテムか分からないですが、みんなで協力してこの中に空気を入れたり、
真ん中にボールを置いて、マットの反動を利用してボールを飛ばしたりするのです。
これの練習と努力が秋の運動会で結実する訳です。
まあ淡々と書きましたが、小さな子供達が息を合わせてボールを高く飛ばしてると親としては「オー」と軽く感動すら覚えるのです。
親以外が見てどんな風に思うかは全く謎ですが。。
で、感心ばかりしてたら今度は保護者の方にも入ってもらってやってみましょう、となりました。
見ていた時は単純そうに見えましたが、割と体力使います。←運動しなさ過ぎ?
この日の晩はかなりぐったりしてましたが、間違いなくこのマットのせいです
そんなこんなで不思議なマット遊びも終了。
バラ園の隣にある大温室に行ってみます。
この日はもともと暖かくて25度くらいはありましたが、温室というだけあって中は更に熱帯度ムンムンです。
色んな南国の植物がいっぱいです。
ソウタがなかの熱帯風池とかに突入しようとしていたのであまりちゃんと見れてませんが、、
10分も中にいなかったと思いますが、タダでさえ汗かきな私は大汗かいて出てきました
この後はみんなでお弁当食べて子供達を放牧。
これくらいの子ってあんまりみんなで遊ぼうとしないで個々で好き勝手な事してますよね。
うちのは大汗かいてずっと走り回ってます。
この奥にまだまだ森が広がってます。
そして子供達が疲れて来たころで無事解散。
ソフトクリーム食べて帰りました。
あなたにおススメの記事